Whatever your dream, turn to your AAA travel agent for one-stop trip planning. Featured vacation packages offer great value and a wide range of options to suit every preference and budget. Plus preferred AAA Travel suppliers offer exclusive member-only benefits – enjoy the advantages of membership. Book your vacation now.
【2017年】
今回から2017年について書いていきます。この年は、今の音楽活動につながる素晴らしいメンバーと知り合い、活動を開始した年でした。とは言っても、今回の話は2016年の年末の話でした(^_^;)
2016年の年末、ぽっかり空いた時間に赤坂ヴァーチュオーゾに遊びに行きました。たまたま、facebookのジャズギター研究会の会長がギター・トリオでライブをやっていて、そこで演奏していたベースとドラマーの方と知り合いになりました。それが、この後、僕のバンドのレギュラー・ベーシストとして活動すること事となるベーシスト「座小田諒一」君とドラマー「佐野大介」君でした。今回はベーシスト座小田諒一君を紹介します。
エアーグラインダー UG-65S
ルイスレザー ライダースジャケット レザージャケット
aaa様専用ネイルチップ/付け爪AAA(AAA) 限定 キャラクターグッズの通販 25点 | トリプルエーの ネイルチップ/付け爪
AAA/CAA is a federation of regional clubs located throughout North America. Enter your ZIP/postal code to take full advantage of your local club's products and services. AAA/CAA clubs offer insurance, travel services, travel information including maps, guides and information on top-rated Diamond hotels and restaurants, member discounts, auto repair recommendations, tow truck services, and more.
【2016年】
今振り返ると2016年は僕の音楽活動の中で、充実していた年だったと思います。
2014年夏に再活動を初めてから一緒にやってきたミュージシャンと安定的な活動をしていましたし、出演するお店も中野ピグノーズや東中野セロニアスの2箇所を中心として、色々なお店で演奏させてもらっていました。また、直近で書いたとおり素晴らしいギタリスト松原慶史くんとも知り合い、定期的な活動で音楽的に向上しようと頑張ってもいました。
この年はハード面でも、数々のソリッドギターやギターシンセ(GR-55)、マルチプロセッサー(GP-10)といろんな楽器や機材を購入し、今までの「僕の考えるジャズ・ギター」、根本的には大きく変えることはできないものの、なんとかこれらの力を借りて、少しでも変化しようともがいていました。
ギタシンセやエフェクターを使っても何か「自分の音」っていうものを作りたくて、休みの時は「ギター練習」というよりも、「音作り」の時間が長かったように思います。そんな中、動画の音「フレットレスギターのパッチをカスタマイズした音」が自分的にはすごく気に入って、殆どの曲をその音を使って演奏している時もありました。また、次の動画のようなシンセでしか実現できないようなサウンドも色々と研究して、ライブに取り入れていこうと(結局一度もやらなかったと思いますがw)研究に余念がありませんでした。いずれもFacebookに投稿した動画をリンクしておきますので、聴いてみてください。
新品 ☆ HERMES エルメス トライアングルジェアンHEAD スノーボードとブーツワンピース 一番くじ ダブルチャンスキャンペーン ルフィ 50体限定ダヤン 店頭看板 ただ、体も悲鳴を上げていました。と言っても、大きな病気をしたわけではありません。恒常的に左指が演奏中につってしまうことが多くなりましたし、左指が慢性的に疲労して、早いパッセージが思うように回らなくなったりすることがありました。また、左肘がピンポン玉のように腫れ、手首のあたりまでむくんだり(結局検査してもはっきりとした原因がわからず、自然に腫れが引いた)と個人的には割とトラブル続きでした。ただ、演奏活動に大きな支障をきたすまでのことはなく、あくまで「自分比で調子が悪い」レベルで終わっていたように思います。
次回から2017年に入っていきます。
お楽しみに!
Discuss. Authentication, Authorization, and Accounting (AAA) is an architectural framework to gain access to computer resources, enforcing policies, auditing usage, to provide essential information required for billing of services and other processes essential for network management and security. This process is mainly used so that network and
【2016年8月】
以前ご紹介したスーパーなギタリスト松原慶史くん(ヨッシー君)と共演を果たしました。ここに至った経緯はこんな感じでした。
6月に自分のリーダーカルテットで演奏後、次のブッキングについてセロニアスのママさんと相談し、9月にまた同メンバーでブッキング。「3ヶ月はちょっと、間が空きすぎるな」と思っていたら、8月ももう1日空いている日があるとのことでした。同じメンバーで8、9月と続くのも集客的にも厳しいので「メンバー未定」のまま、その日も仮押さえしました。「いつものカルテットでは、変わり映えしないな」なんて考えていた時、ふと、ヨッシー君のこと思い出しました。「たしか彼もセロニアスに定期的に出てたよな」「(才能あふれる彼だから)俺が共演できるのも今のうちだけかな?」なんて考えて、彼と連絡を取ったところ、たまたま空いていて、快く引き受けてくれて・・・まー、そんな感じです。
「この先、きっと有名になって、とても一緒になんて演奏できなくなるかなw」「俺のギター、彼の前でどこまで通用するかな?」なんて考えて、「今のうちに共演しておこう!」と考えたのが、正直な気持ちでした。特にアンサンブルを考えたりせず、2人で弾きまくっちゃおう!なんてのが目的だったので、題材は全て僕がいつもやっていたスタンダードに彼もソリストの形で演奏する形態でした。ギター2人いるので、ピアノの阿部くんは呼びませんでした。初共演のときの演奏はこれです。カメラアングルが悪く、彼があまり登場してきません。お許しを!
彼とは嬉しいことにこの後何回か一緒にライブで一緒に演奏していました。もう、テクニックも世代も方法論も何もかもが僕とは違っていて、僕的には「コンテポラリーの代表」のように思っていましたので、あまり意識せずにお互いがお互いのスタイルで弾けてよかったと思います。彼のソロの時は、バッキングもせず、演奏を聴いているのがとても楽しみでしたw
その頃の演奏を2つほど貼っておきます。
下の譜面と動画を参照ください。
オールドヘドン heddon magnumtorpedo WCDS 今後も紹介することになると思いますが、彼はこういうのが非常に多いです。音程から来るのではなく、指板や運指から選択された音を弾いてるフレーズ(と思われるもの)がたくさんあります。